Q11  その他再建断念についてどう思われますか? (自由に記入)


回答数 49
無回答 0
非該当 1425
全体 1474

1 「食」は人の基本にかかわるものである。
 それを忘れて企業利益を優先にすることは、その後の対策をいかに使用とも結末は同じと思う。
2 ある意味日本の縮図を見ているような気がする。
責任の所在がはっきりせず、見せしめのような責任者を差し出し、結局、いつからやっていたのか、ウヤムヤになってしまう。
再建断念は何もしてない社員とその家族(特に雪印はそこに勤めているからと言う理由だけで結婚した人もいると思うし)には可哀想だと思う。でも何もしてなかったからここまで不正が続いた訳であるし、本当に可哀想なのは雪印等に卸していた末端の農家や酪農家だと思う。再建策に税金をつぎ込む位なら、酪農家や農家にその分お詫び金なりの対策を施すべきだと思う。
3 きちんとした形で再建し、健全な会社経営、姿勢などで社会に対して責任を果たすべきだと思う。
4 こう言う大手企業の不祥事を招いた張本人は、日本国政府に有ると思う。
確かに、不祥事を行った企業に責任は有るが、そうさせたのは未だに、経済政策の改善が出来ない政府が大元といえるのではないか!?
また、現代における国民の、日本国経済の関心の無さには、日本国民としての誇り、無責任さが伺えるのではないでしょうか!!
国民一人一人が自覚を持って、経済を改善しなければならないと思います。
議員選挙に関しても、確りとした判断で選挙に参加すべきだ。
5 この問題についてしつこく調査をすると生き残れる食品会社は一つも無いのでは?
6 しかたがない。もっとも会社によって政府等からの再建応援の
気合の入り方が不公平なのは問題ですが。
7 その会社がつぶれたことで、他の会社が利益を得るということもあるので、
経営状況が苦しくても、続けてほしいと思う。国が、他の会社でも同じような悪行がないかどうか、真剣に調査すべきだ。
また、一生懸命に働いていたであろう現場の人は何も悪くないので、(や、責任はあるかもしれないけど・・。)それらの人たちの雇用を確保してあげてほしい。
8 ばれてしまったのが不運でしたねといいようがない。
9 もともとは高い品質で知られた企業グループだったという印象があるが, 売りあげが減少した結果, 商品の品質自体が低下していた印象があり, いかんともしがたいと思う.
10 やった事の重大さかすると、再建断念ですべてごまかされている気がする。
警察・検察等の外部権力で原因・規模・関係者を徹底的に調査し罰するべきだと思う。
11 一企業だけではないという不安は払拭できない
信用を取り戻すことは、再建に取り組む以上に大変なことの
認識が、最近の企業には薄いのではないか!!
12 一昨年の謝罪は(当時の当該以外も含む)食品関連企業の人間は
どういう気持ちで聞いていたのでしょうか?
まさか【うちのことじゃないから関係ない】等と思っていたのでしょうか?
そんな気持ちでやっていたのでは、
消費者が【不安のある企業】や【改善対策を施さない企業】を排除しようとしている事にも気付いていないのでしょうか
13 会社ぐるみで行われた不祥事であるならば、会社が消え行く運命をたどるのは当然。再建したところで同じ体制になったのでは、いつしか二の舞になる。人間と商品の管理が正常に行えなかったことについて、会社として責任を負うべき。しかしながら個人が持つ知識・ノウハウは大切なので、従業員をむやみやたらと辞めさせるべきではないと思います。そのためにも、同業他社が業務の一部を継いだり、従業員の受け入れなどをして、業界全体のサービス向上、商品の質の向上を図って欲しい。
14 会社の体質はトップの体質。いくら社内で改善計画を立てても体質は変わらない。
存続したければ経営陣を社外の経営のプロへ入れ替えるべき。それが無理ならつぶした方がよい。同じく、子会社の体質は親会社から伝搬する。親会社も同罪。
職を失う人もいるが、悪い職場はなくなった方がよい。良い職場へ移るよい機会。
15 会社倒産より熟練の社員に経営をゆだねて再建を任せれば 社員は誠実に
対処するだろう 失業も防げるし健全な良心的な商品の提供が可能でしよう
倒産は簡単 再建は社員全員で 経営に適した人材はいる と考える
16 企業じゃなく、もうブランドそのものが信用出来ない以上、
しょうがないのかもしれない。
でも、本当は謝罪より大事なことがあったはず。
17 基本的に,馬鹿なことを考える一部の人間が問題であり,その社員を全員,徹底追及したあとで考えるべきことではないか?
18 狂牛病の対策に対するいわば詐欺行為、これは言い訳出来ない事実です。
全く残念なことです。北海道人として、残念無念、言う言葉なしです。
北海道を代表する企業であり、北海道の経済にも大きな痛手だと思います。
私は、このブランドが、行政の『いけえに』になったように思えてなりません。
道内では、拓銀が消え、雪印食品が消え、雪印乳業もブランドの危機になっています。食中毒事件を起こしたことも、言い訳出来ない事実でしょう。
しかし、再建途中の企業です。今回の食品の件は、行政のある問題をかわすための犠牲になったんでは、と言うのが一点。今ひとつは、全農の経営危機に対して集荷権を取るための犠牲か、なんて チョット過激でしょうか。
19 経営陣の体質などによるものが大きいと思うので、
まじめに働いていた一般社員までとばっちりを食らうのはおかしいと思う。
経営陣・幹部を一新して再出発するべきであると思う。
20 再建しても信用できないので、その会社の製品は買いたくない。
よって廃業は当然。
それよりも、従業員を保護する事が大切。他社への就職斡旋や再就職までの補償をしっかりして欲しい。廃業とは言ってもこれまでにかなり儲けていて、内部留保はたっぷりある。パートが大多数なので、これまでの雇用形態にかかわらず、全員手厚く補償しなければならない。
企業の社会的責任が問われている。
21 再建するには技術を持つ、現場の作業をする人間が必要であることは明白であるのに、そこから辞めさせていくのは納得いかない。上がごっそり辞めるべき。
22 再建を断念した会社も、設立当初は確固たる理念があったはずです。
食品を扱うプロであるということと再建断念の意味を、業界全体で考えてほしい。
23 再建断念というより再建してはいけない。第一経営者の責任が取りざたされないでいる。従業員云々はまやかし。社員の意識も低すぎる。
日本の企業に勤めた事は無いのですが外国の会社にいた人間から見ると経営者も社員も哲学が無くいびつに見えます。
24 罪のない従業員のことを考えると大変気の毒だが、会社のトップは自業自得の面がある。
25 残念に思うが、事件は会社が起こすものではなく、人間が起こすものですよ
ね。今までは長いものに巻かれろ的な発想が多かった日本ですがこれからは
そういうわけには行かない意識を役職の役職無しの社員も言えたり、持って
なきゃ皆、被害を被ると思える。責任の重さはそれぞれ違うかも知れないけ
ど、その上で再建を断念する事になった場合、仕事がなくてもどうにかなっ
やり、次の仕事先を見つけやすいのは役職の上の人だ。これでは日本はどん
どん寂れてしまう。もし、若手の中で再建を目指す人がいるなら、断念は残
念です。
26 社会的な制裁を受けるのは当然。薬もそうですが、人の口に入るものを扱う業界には不正があった場合は「殺人未遂罪」を適用する事が必要のように思います。それだけ罪が重いということです。
27 謝罪も弁解も、倒産という形の償いも、必要なのかもしれないが、
私は、やってしまったことに対して、消滅という形ではなく償ってもらいたい。

従業員のことよりも、『その会社の製品が好き』『ある製品に関して、その会社のモノじゃないと嫌』と思っている消費者のことを考えて、潰れないでほしい。

地方の従業員が勝手にやったことなら、地方の子会社とかだけが潰れれば良い。
親会社といったって、日本全国の子会社スベテに同じように厳しい審査を強いることは不可能に近いだろうし、親会社が子会社の悪事を知らないのは 仕方ないことじゃないだろうか。親会社までつぶさないでくれ...
28 従業員など下の人ではなく、役職を持った役員は全てやめるべきである。
まあ、国に対しても同じである。
>国の統制がなんかやっても議員をやれるから会社でもやれる。
外国に安く買ってもらってもっと、競争性を活発かさせるべきである。
再建断念の具体的な理由をもっと公表するべきである。
国内の裏でごちゃごちゃと道を探して、再建を断念されるよりは
表であからさまに再建を考えるべきである。
やった結果を国民に教えても国民が困るだけである。
29 従業員には申し訳ないが、悪を許してきた風土の企業は消えて貰わねばならぬ。それによって他企業の従業員が危機意識をもって悪い幹部を許さぬ風土が生まれれば役に立つ。さらに極めて大きな責任は黙認放置した農水省の役人や歴代の農水大臣にもある。これらが責任を負わず膨大な退職金を貰い、天下りできるシステムがある以上、再発するだろう。
30 消費者の期待を裏切った結果である。
31 消費者の責任もあると思う。
もちろん、表示の義務は生産者(販売者)にあるのですが、消費者の目や舌が悪くなっていることも事実。
消費期限がおかしくたって、腐っているもの、悪くなっているものを見る目が今の消費者にはなくなっている。
国産だろうが、輸入だろうが、産地がどこだろうが、美味しいものは美味しいと感じる舌がなくなっているのではないだろうか?
そういう消費者の質が低下しているのに、ワイドショーなどで、「信用できない」などと語る主婦をみると、責任回避としか思えない。
32 消費者を裏切った行為を行っていたのだから、見放されて断念するのはしかたないだろうと思う。
33 上層部が責任をとるのは、当然だが、従業員にそのつけを回すのは、許せない。
自分たちの資産を処分してでも、従業員に迷惑料を払うべき
34 親会社 雪印乳業を含め一度解散し、公明正大な意思を持つ社員だけで再度
会社を設立し真摯に営業すれば消費者は賢明にその真偽を判断すると思う。
35 責任のある立場の者、例えば社長とかが辞めればいい。
もちろん後任人事には口出しせず、丸っきり新しい組織をつくるつもりで
再建して欲しい。愚かな役員どものせいで、一生懸命働いてきた一般社員、パートさんなどから職を取り上げるなんて、人間性を疑う。
36 責任者に責任をとらせるべき。辞職や退職では不十分。
37 他の業種や同業他会社が引き受けて再開して欲しい。技術経験が豊富なので期待しています一握りの幹部により多大な損害を被る一般社員はあまりにも惨め何とかして欲しい。
38 投げ出す事は簡単である。苦しいだろうが改善策を明示し、業界不信から信用回復に勤めるべき。
 世間も経過により是々非々の思いやりのある的確な反応で答えるべし。
39 当然だと思います。
40 当然再建しても国民の信頼は得られないし、再発の危険性は十分にありうる事である、今回を省みて、より悪質な事をする可能性はあるの再建を残念するしかない。だが、まともに働いてきた人たちは別として、幹部の財産を国民に返還するほどの努力をしなければならない。
41 不祥事の原因となった人間を削除した上で、本当に安心できるものを提供で
きるよう頑張って欲しい。
42 不祥事の責任者を投獄し外部の人間で再建すべき
43 不祥事を起こした社員を徹底的に糾弾すべきだ。
44 不祥事対策、再建対策を筆頭にすべての対応がどうしようもなく下手である。
全く再建を断念する必要はないし、充分可能であったはず。
これは経営者の無能ぶりが最後まで悪い方向に働いた事の結果であろう。
45 明らかに、故意に消費者を欺く行為を行った会社が代表者の入れ替えをしてその後も存続するのが不思議。
日本国民は寛容な民族ですね。
46 問題の根源は業界のしきたりと販売店。
47 役員が責任を取るべき(社員は残るが経営者は変わる)
48 優秀な若手社員の登用と並行して、外部から実績のある経営者を迎えて、体質・体制から変える。社名変更で一から出直すイメージ作りで旧体制の一新する。課長以上の役職社員の早期退社を進めて、社員の雇用の確保。本社も含め旧役員を背任で起訴・損害賠償請求する。
49 歴史のある会社がなくなるというのは残念であり大きなことだと思うが、体質や社風の問題は、表面的に改善しても脈々としていて、変わりにくいので、いっそ新規なものにしてしまった方がいいようにおもう。